Xcode起動からプロジェクト作成まで

iphoneアプリのプロジェクト作成のメモです。
基本的な手順は以下のようになります。

  1. Xcodeを起動する。
  2. ウィザードに従ってプロジェクトの設定を行う。

Xcodeを起動する

まずはXcodeを起動しましょう。「Welcome to Xcode」のメニューが表示されるので、一番上のCreate a new Xcode Projectを選択しましょう。この後はひたすらウィザードに従ってプロジェクトを開発していくことになります。

テンプレートの選択

まずはテンプレートを選択します。iphoneアプリ開発の場合は左のリストからiOSのApplicationを選択します。
その後、右のリストからどのテンプレートを使うか選択します。それぞれのテンプレートの概要は以下なので、適切なものを選びましょう。

  • Master-Detail Application : 複数画面を階層的に画面遷移していくアプリのテンプレートです。
  • OpenGL Game : OpenGLを使うゲームアプリのテンプレートです。
  • Page-Based Application : 電子書籍のようにページをスワイプしてめくっていくようなアプリです。
  • SingleView Application : 画面1枚のアプリのテンプレートです。あとで画面を追加することも可能なので、基本的に簡単なアプリはこれを使って作ることが多いです。
  • Tabbed Application : 複数画面を下のタブ(バー)から選択するようなアプリです
  • Utility Application : 画面が表と裏の2枚で、ボタンを押すとひっくり返るようなアプリです
  • Empty Application : 全てを自分で作っていく用のテンプレートです。上級者の方以外は難しいのでおすすめしません。

プロジェクトの情報を設定する

次に様々なプロジェクトの情報の入力欄が表示されますので以下に従って入力していきます。

  • Product Name : 製品名を入力します。これがプロジェクト名となるので、アプリの名前に近いものにしておくといいと思います。
  • Organization Name : 組織名を入力します。会社の名前や自分の名前がすでに入力されていると思うのでそのままでもよいと思います。
  • Company Identifier : 会社IDを入力します。ない場合は edu.self とするといいらしいです。
  • Class Plefix : クラス接頭辞を入力します。これは自動生成されるクラス名の一部になります。
  • Devices : どのデバイス向けのアプリかを選択します。iphoneiPadどちらも使えるものにしたい場合はUniversalを選択します。

次にチェック欄です。

  • Use Storyboards : ストーリーボードを使う場合は選択します。複数ページ構成のアプリを作る場合には画面遷移が圧倒的に楽になるのでチェックしておきましょう。
  • Use Automatic Reference Counting : メモリ管理にARCを使うかどうかを決めます。ARCとは自動でメモリの管理をしてくれる機能なので、どうしても自分で管理したいという方以外はチェックしておきましょう。
  • Include Unit Tests : プロジェクト作成と同時にその単体テスト用クラスが生成されます。

全て入力、選択し終えたら次へ進みます。

フォルダの選択

プロジェクトを作成するフォルダを選択します。
また、下の「Create local git repository」は、アプリのバージョン管理システムを使う場合にチェックするようです。
今のとこよくわかっていないので、なれてきたら記事を書こうと思います。

完了

すべての設定が完了したらCreateをクリックしましょう。これでプロジェクトの生成が完了します。